 |
No.061 |
|
食 薬 名 |
竜眼肉(りゅうがんにく) |
区 分 |
上 品 |
分 類 |
養血類 |
性味/帰経 |
温、甘/心、脾、肝、腎 |
働 き |
1.補益心脾
2.養心安神
|
|
|
|
竜眼肉の原産地は、中国南部やインドで、日本では、沖縄県、鹿児島県が産地となっています。竜眼肉は、クロムジ科のリュウガンの果肉のことです。つるっとした表面で、茶色の皮を持ち、ライチより一回り小さい果実です。皮をむくと乳白色の果肉が現れ、中央に黒い種が入っています。性味は、温性で甘味です。果汁は少なめですが、その分濃厚な甘みがあり、メロンのような芳醇な香りが特徴です。リュウガンは生のまま食べることができますが、乾燥させたものは手に入りやすいです。
竜眼肉は、血を補充し、各組織・器官を滋養しながら、身体の生理活動を維持し、血虚証を改善する食薬です。竜眼肉は、心と脾の虚弱を補益し疲労を回復させます。また、血を養い、精神を安定させる養血安神作用があり、不眠、健忘、動悸、目眩、記憶力の低下を 改善させます。
竜眼肉は「ロンガン」「桂圓」とも言い、漢方専門店で手に入る他、ドライロンガンやロンガン蜂蜜は、輸入食品店などで購入することができます。竜眼肉は、薬膳の食薬として使用する以外に、ドライフルーツとして食べたり、ヨーグルトなどに混ぜても美味しく気軽にいただけます。 |