|
x |

会員の皆様がお住まいの地域には、思っている以上に珍しい食材や料理が沢山あります。郷土料理や特産物には、それぞれに節気や身体の働きを考えて伝承された由緒ある歴史があります。各地の伝統的な「おすすめ食材」を紹介します。
|
︎ |
たまねぎ
春の訪れとともに、淡路島の市場には新玉ねぎが並び始めます。その白く瑞々しい姿を見ると、冬の間に蓄えられた大地の恵みを感じずにはいられません…
 |
 |
 |
|

「薬膳を活用したお店の内容」や「ご自慢の薬膳料理」また、「ご自分の健康のための薬膳」などなど。薬膳との関わりをこのコーナーでご紹介していきます。自薦・他薦を問いません、皆様の投稿をお待ちしています。
|
|
酒井雅晴さん
普段は企業で研究開発に従事する傍ら、バイオミメティクスによるものづくりやJAXAの教育プログラム「宇宙の学校®」で小学生向け教育活動を行っている…
 |
|
 |
食薬は使い方で「上品」「中品」「下品」に分けられます。中国最古の薬学専門書「神農本草経」や李時珍によりまとめられた「本草綱目」の両著に基づきながら、暮らしの中の身近な食薬を解説しご紹介します。
|
|
下品:薏苡仁(よくいにん)
薏苡仁(よくいにん)は、イネ科の植物で、夏から秋にかけて白い実をつけます。主に中国南部から東南アジアで産出されます。薏苡仁は、利水滲湿類で体内に蓄積された水(湿)を排泄…
 |
 |
|