 アーモンド(扁桃、巴旦杏)

西アジア原産と言われており、バラ科の果樹になります。モモに近縁ですが、果実は小さく4~5cmほどです。種が扁平なので別名はヘントウ(扁桃)と言われています。日本スモモのことを「巴旦杏」と地域によって言われています。19世紀(明治初期)にアメリカに日本すももが渡ります。育種家のルーサー・バーバンク氏により様々なアメリカすももと交雑が行われ、「プラム」という名で日本へ戻りました。果実の仁の甘い品種(甘扁桃)と苦い品種(苦扁桃)があり、前者はアーモンド・アメンドウともいわれ、後者は苦扁桃油となります。(引用)
<効能効果>
巴旦杏 化痰止咳平喘類/平性/甘味/肺・大腸
潤肺去痰・止咳平喘:虚労の咳、喘息、喉の乾燥
潤腸通便:乾燥便秘、血便、痔
アーモンドには、豊富なビタミンEが含まれており、アンチエイジングにおすすめです。近年では、生体組織の酸素必要量を減らす・血栓を溶解させ、塞栓を防ぐ・毛細血管を保護する・前立腺癌やアルツハイマー病の発症リスクを低下させるなど注目の食材です。
IT部おすすめ
鷲見美智子国際薬膳師会副会長から、ビスケット生地にアーモンドスライスをキャラメル化して焼いたお菓子「フロランタン」を教えていただきましたので、ご紹介します。
フロランタン
<材 料>(31×33cm天板1枚分)
スライスアーモンド 250g
●ビスケット生地
バター 120g、砂糖 120g、卵(M玉)1個、薄力粉 250g
●キャラメル
バター 100g、砂糖 100g、蜂蜜 60g、生クリーム 60ml
<作り方>
●ビスケット生地
①バターを常温に置き軟らかくして砂糖を3回に分けて加えながらふんわりするまでまぜる。
②溶いた卵を加え、ふるった薄力粉をさっくりまぜビニール袋に入れ平らにして冷蔵庫で1時間
以上ねかせる。
③生地を6mm位にのばしクッキングペーパーを敷いた天板におく。
④生地にフォークで穴をあけ、170℃で15分位焼く。
●キャラメル
①アーモンドは160℃のオーブンで10分位焼く。
②鍋にバター、砂糖、蜂蜜、生クリームを入れ火にかけ、少し色づくまで加熱したら、火からお
ろしアーモンドを加え絡ませる。
③焼けたビスケット生地の上に手早くのせきれいに平にのばし、再びオーブンに入れ15分〜20
分入れる。
④琥珀色になったら取り出し粗熱がとれたら適当な大きさに切る。
IT部おすすめです。是非作ってみてください...。
|