暮らしの中の身近な食薬       No.001

 コリアンダーシード













セリ科の香辛野菜で和名「コエンドロ」のこと。果実(種)は香料や薬用に、若葉は食用にします。中国では若菜を「香菜」、タイでは「パクチー」と呼びます。果実(種)は乾燥スパイスとして利用し、スパイスの場合は「コリアンダーシード」と呼ばれます。スパイスではおなじみのコリアンダーシードですが、実はブームを起こしているパクチーの種になります。

<効 能>
発汗効果により表面上の邪気(風邪の原因)を取り除く身近にある解表類の食薬です。身体を温める作用があるので、悪寒がする風邪にオススメです。また、食欲不振を改善する効果もあります。

<調理法>
スパイスとして使うコリアンダーシードは柑橘系の香りにセージを合わせたような独特な香りがします。ハーブティーは消化を助け胃もたれも防いでくれる効果があります。肉料理、卵、豆腐とも相性はいいですが、お薦めはやはりカレー粉と一緒に使うのが、クセもなく食べやすいと思います。

▶︎掲載履歴のトップへ  ▶︎暮らしの中の身近な食薬トップへ
︎

Copyright © 2016 JFMCM All Right Reserved.