 大竹 宗久さん
神奈川県生まれ、平塚市在住。大学3年のときアメリカに武者修行。卒業後、実家日本蕎麦店「そば処名古屋」を継ぐ。子供が食物アレルギーであったことから食材に興味を持ち、無農薬、有機栽培などから薬膳の道へ。薬膳料理教室を運営する傍ら、毎年岩手県大迫町でも教室開催。最近「薬膳朝食」を始める。国際薬膳師、利き酒師ソムリエ。

①「薬膳朝食」を始めるきかっけは?
仕事柄、朝食は時間がなくてしっかり摂れないことが多い日々でした。でも朝をきちっととると体調がとてもいいのは実感しておりました。自家製のお味噌でちゃんと出汁をとった具沢山のお味噌汁。精米したて、土鍋で炊き立てのご飯、元気野菜たっぷりのおかず。次の世代にきちっと残したいものを、普段の営業中には中々忙しくてできない食材の話をお客様にしてみたいという思い、体調チェックシートを作ってそこから体調に合わせた、その日にぴったりのおかずを提案し、薬膳茶をお出ししています。朝だからこそしっかりいいものを食べてもらいたいという思いから「薬膳朝食」を始めました。
② お蕎麦屋で薬膳教室?
薬膳の勉強をしていくうちに蕎麦粉は気の巡りを良くする薬膳食材と知りました。それから店で、季節限定のお蕎麦に薬膳要素をいろいろ入れてご提供し始めました。そば打ち教室の合間に開催し、1時間の講座の後にその月の薬膳料理を召し上がっていただくという形です。自分でも忘れていることが沢山あって、生徒さんの質問攻めに負けないように復習しながら頑張っています。薬膳に興味を持っていただけることが、とても励みになり、やりがいもあり毎日充実しています。
③ 食物アレルギーで困っている方に薬膳で伝えたいこと。
うちの子供たちは2人とも蕎麦屋のそばアレルギー、それ以外にも色々な食物アレルギーを持っていて食べられるものを探す方が大変な日々でした。食物アレルギーは簡単に治るものではありません。長く、そしてどううまく付き合って行くか、それが1番大事、そして難しいことです。薬膳を勉強しているうちに子供たちが食べられない食材でも、同じ帰経や性質で違う食材が沢山あることに気が付きました。代わる食材を探し、新しい食べ方を考える。アレルギーをお持ちのお子さんをお持ちの親御さんたちに声を大にしてお伝えしたいことは薬膳を通してアレルギーを楽しむこと。この経験をお伝えできたらいいなと思っています。
④ 食薬同源、おすすめの身近な食薬を教えてください。
やはり蕎麦屋ですから 蕎麦 をお勧めしたいです。理気類の蕎麦は気の巡りを良くする効果があり胃腸の働きを良くする効果も高い食材です。栄養成分のルチンは高血圧や高脂血症を改善する効果も高い食材です。蕎麦がきや蕎麦のみのお粥、炊き込みご飯など香りの良い食材なので是非日常的に取り入れてもらいたい食材です。
⑤ 今後はどんな未来図をお持ちですか?
薬膳教室をやりながら、さまざまな点と点がつながり天職かも!!と思うようになりました。薬学部に通っている息子が将来西洋医学と東洋医学をミックスしたレストランに興味があると言い出しました。蕎麦屋では叶わなかった親子での仕事が薬膳を通して違う業態で叶うかもしれない、息子にはそんなに飲食は甘くないぞ、と言いながら心の中ではとても嬉しい気持ちでいっぱいです。お客様がふらっと立ち寄って、雑談をしながら体調などを聞いて、それに合ったお料理をお出しできるようなレストラン、材料にはとことんこだわりながら一人一人ときちっとお話しできる規模のレストランを息子とやれればいいなーと思っています。
そば処 名古屋
神奈川県平塚市桜ケ丘2-11 TEL. 0463-33-4941
JR平塚駅北口よりバス10分「桜ケ丘公園」下車徒歩1分
営業時間:11:00~20:30 定休日 毎週木曜日(水曜日は午後2:00まで) |
|